播州山崎藍染織 工房まさき

トップページへ

工房まさきについて

藍染め・草木染め絹糸綿糸による手織りを始め、古くから当地の川戸地区で生産されていた藍染め・草木染め織物の川戸縞の復活の為、縞の織物を中心に生産してきました。
藍染めは徳島で習得し、草木染めは京都の龍村美術織物の元染師吉田氏より指示を受け糸染め・布染めを行っています。

創業 昭和53年
沿革 平成9年 兵庫県伝統的工芸品に指定される
平成9年 山崎町文化功労賞受賞
平成11年 ミラノコレクション出品
平成13年 兵庫県ふるさと文化賞受賞
History 1979 began as entrepreneur of reviving Kawato shima-Fu
1999 exhibited Ai dyed Kimono wears and dress at Mirano collection
2001 awarded Hyogo Furusato culture prize(hometown cultural award)
2008 qualified as Hyogo traditional craftwork
2008 prized Yamasaki town cultural craftmanship
仕事への思い より多くの人が藍・草先染手機織に親しんでもらい、自分で染め、織りを行うことにより、昔ながらの手仕事を体験し、古くからある物の良さを知ってもらうこと。
設備 染場:藍瓶10本設置(約24平方メートル)
機場:手機6台(44平方メートル)
展示場:(38平方メートル)
見学・体験 藍染め・草木染め・機織りの見学・体験受付しています。
詳細はこちら お問い合わせ・お申し込みはこちら
所在地 兵庫県宍粟市山崎町段132
アクセスマップ
TEL 0790-62-1664
代表 正木 竣雄
Address 132 Dan Yamasaki-tawn Shiso city Hyogo pref Japan.
Name Banshu Yamasaki Ai-zomeori koubou MASAKI
Tel 0790-62- 1664